七草粥2014/01/06

あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します。
2014年2回目のブログですが私自身は今年初ブログなので
昨年と同様に毎週更新出来るよう頑張ります。

 

 

さて年始はおせちにお雑煮などおいしい物をたくさん食べた人も多いと思います。
年末年始で疲れ気味の胃腸を休ませるのも大事ですよね
私はお雑煮が好きなのでついつい食べ過ぎちゃいました(^-^)/
そこで胃もたれ解消や風邪予防などにも効く七草粥を紹介します。

 

 

1年の無病息災を願って1月7日に春の七草を使って作る七草粥
厄払いと健康を祈りつつ今年も元気で過ごせますようにと言う意味が込められています。
七草にはセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロがあり
様々な効能があるそうです。

 

 

セリ・・・・・発汗、保温作用があり冷え性や風邪に効果アリ!!

 

ナズナ・・・・血圧を下げる作用があり高血圧予防にもなります

 

 

 

他にも色々な効果があるそうですが全部書けなかったので省略します。

 

 

 

正月疲れが出始めた胃腸の回復にはちょうど良い食べ物です。
あっさりと仕上げたおかゆは少し濃い味のおせち料理の続いた後で
とても新鮮な味わいですよね
我が家でも七草粥を作ってみようかなぁ~

 

 

                                          工藤貴史
東京の家庭科教材販売店より発信